今回は、Amazonへの出品方法について
説明していきたいと思います。
まず、こちらからAmazon トップページ
を開いてください。
トップページ右上、下記画像の赤枠で囲った部分を
クリックしてください。
次のページの上部右上、下記画像の赤枠「マーケットプレイス出品」
をクリックしてください。
次に出品したい商品を探します。
上記画像、赤枠内のような箇所が出てくると思いますので
そこから商品を検索してください。
今回は、下記のようにJANコードを入力して商品を
探してみます。
〔出品手続きを開始する 〕をクリックして次の画面に
いきましょう。
以下のような画面がでてくると思います。
商品名などで検索した場合には、いくつかの商品から選択するような
画面になることもありますので、
その時は、出品しようとしている商品を探して選択してください。
このページをスクロールして下にいくと、登録していく箇所が
いくつかでてきますので、画像を見ながら説明いたします。
上のような画面が出てくると思います。
一番上の商品のコンディションは、選択をクリックすると
新品・中古・コレクターの状態に合わせたコンディションを
選べるようになっています。
次の枠には、直接商品のコンディションを入力します。
例えば、FBAを利用して新品商品を登録する場合、
「新品、未開封の商品です。Amazon配送センターから
迅速に発送いたします。 」
等というように、書いていきます。
Amazonの商品画面から実際に出品している人が
どのようにコンディションを記載しているかを見て
どのように書いたら購入率が上がるかということも
考えていくと良いと思います。
そして、在庫数を入れます。
FBAを利用する場合には、次の発送作業の時に
商品個数を入力する箇所がありますので
そこで改めて入力することになります。
さらに、画面の下に行くと、次のような画面がでてきます。
ここで、出品価格、SKU(商品管理番号)、自己出品かFBAかの選択をします。
SKUについては、記入しなければ番号が自動で登録されますが、
自分で管理がしやすいように、入力しておくと便利です。
例えば、CDを2014年1月10日に登録した1つ目の商品だったとします。
「C20140110001」。
あるいは、500円で仕入れたのでその金額も一目でわかるように、
「C20140110-500-001」などというように、工夫してみてください。
自己出品かFBAかは、上の○が自己出品、下の○がFBAです。
どちらで出品するか選んで、一番下の「次へ」をクリックして下さい。
次が確認画面になりますので、内容を確認して修正個所があれば
戻って再度入力、問題がなければ、「今すぐ出品」をクリック。
これで、商品の登録は完了しました。
自己出品の場合は、お客様からの注文が入ったら、その都度
自分自身で発送をします。
FBAを選択した場合には、まとめてFBA倉庫に納品することに
なりますので、納品したい商品の登録がすべて終わったら
FBA倉庫への納品作業をしていきます。
次は出品方法(自己発送方法)についてです。こちらからどうぞ!
この記事へのコメントはありません。