プライスターの価値と必要性について【特別特典つき】

せどり、転売業界の中で最も有名なツールといえば、おそらくプライスターでしょう。
私も2013年7月より長期に渡り使い続けています。(US版も利用)
そのプライスターについて、私の実体験をもとに解説していきます。

プライスターは何のための?そしてどんなツールなのか?

そもそもプライスターとは何をするためのツールなのか?
簡単に説明していきます。

Amazon販売のサポートをして、作業効率をUPさせる

プライスターはAmazon販売をサポートするツールです。
Amazonで商品を販売していくには、いくつもの作業が必要です。
出品、納品作業、出荷作業、価格改定、売上管理など…
これらの幅広い作業をプライスターはこなしてくれます。

プライスター 主な機能

とにかく豊富な機能なので、ここで全てを説明しきれません。
細かい情報はプライスターのページでご確認ください。

プライスターを確認する

プライスターの機能の中で特に自動価格改定売上管理については、非常に画期的だと思っています。
売り方によっては、自動価格改定が必要ない人もいますが多くの出品者は有効な機能になります。
一度出品を行えば、あとは放置しておくだけで常に最適な価格で販売をしてくれます。
この機能があることで、回転率が上がり売上UPに繋がります。

売上管理については、どの出品者も必須です。
売上管理がしっかりできていない出品者というのは、あまりいい結果も出ていません。
利益が出ているのか出ていないのか把握しておらず、全てにおいて管理がなあなあです。

逆に売上管理をしっかりできている出品者は結果を出している人が多いです。
ただし、売上管理を仕組み化出来ている人に限りです。←これ重要です。
エクセルに手動でカチカチと手間をかけて管理していたり、ノートに記帳していたり
そういう出品者は大事な時間をそこに割きすぎて売上が伸びていきません。
この問題はプライスターを利用することで簡単に改善することができます。
仕入値さえ入力すれば、あとは自動で収支を出してくれます。

日毎、月毎、曜日事、時間帯別の売上だけでなく、各カテゴリーの売上確認や
前月比、前年比、リアルタイムの在庫金額まで確認することができます。
手動とは比較にならないくらい、豊富なデータを自動で管理してくれます。
これまで手動で売上管理をしていた人は、今までの努力は何だったんだと後悔するはずです。

個人的に好きなプライスターの機能

数あるプライスターの機能の中で、私が個人的に好きな機能を2つ紹介します。

自動価格改定

ベタな回答になってしまいましたが、やはりこれは使えます。
価格改定って本当に面倒です。
ただ単に価格を下げたり、上げたりするならまだしも
全ての商品の相場をわざわざAmazonの出品者一覧を表示して確認しなければなりません。
それを確認して、価格を入力、そして保存ボタンをクリック。
Amazonの在庫管理ページは非常に重いので、けっこうな時間がかかります。
これが自分の指定した条件で自動で行われます。
手間が省けるだけでなく、売上UPにも直結するので欠かせない機能です。

ユーザーランキング

これは運営者の遊び心のある機能なんですが、
プライスターユーザーの中での売上ランキングが公開されています。
これがリアルタイムで常に更新されているので面白いです。
ちなみに私はプライスターUSでの月間ランキング1位を獲得したことがあります。
(過去の栄光です(笑))

モチベーションの向上にもなりますし、ちょっとしたゲーム性もあるし、意外とハマってしまいます。
私の周りでも何人か、ユーザーランキングがあるがためにプライスターを利用しているという人もいるくらいです。
※ニックネームを設定できるので、Amazonの屋号や実名は表示されないのでご安心ください。

プライスターの必要性とその価値

プライスターは、いわゆる「稼ぐ系」のツールや教材、塾ではありません。
あくまで管理ツールです。
ノウハウが欲しい、稼がせて欲しいという目的の人には不向きです。

稼ぐ系の商材ではなく、Amazon販売のサポートをするサービスに
なぜこれだけ多くのAmazon出品者が利用するかというと、利益に直結する働きをしてくれるからです。

価格改定なんて正に直結しますよね。物販をするうえで在庫の回転は命です。
常に自分が設定した条件で販売できるので、回転が上がりキャッシュフローが非常によくなります。
売上管理も利益に関係がないようで関わってきます。
しっかりと自分の売上げを管理できるようになれば、仕入れスキルも向上していきます。
これは間違いないです。

あとは単純に効率化を図れます。
効率化した分の時間をそのまま仕入れに回すことが出来るので、
その分だけ売上UPを見込むことができます。
特に副業の方は、限られた時間の中での作業なので時間を節約できるのは非常にありがたいはずです。
本業の場合でも同じことが言えますよね。

効率化と言っても、
いったいどこのタイミングからプライスターを導入すればその価値を感じることができるのか…
出品する在庫数が30SKUを超えてくれば、私はプライスターを導入するべきだと思います。
プライスターの月額料金は4,800円。1日たったの160円です。
たった160円で毎日の価格改定と売上管理を自動で行なってくれます。
むしろ20SKUでも導入してもいいくらいです。

私は社員アルバイトの雇用だけでなく、内職も使いながら物販をしています。
どれと比較してもプライスターの方がコスパがいいし、正確です。
今までツールや人件費に投資したことがない人であれば、
お金を払う価値がよく分からなかったり、リスクを感じるかもしれませんが、
様々なツール費や人件費に投資してきた私からしたらこれは払う価値ありです。

プライスターの信頼性

怪しいツールも多いこの業界ですが、安心してプライスターを利用することができるのか?
2013年から利用している私がその部分について解説します。

Amazonに公式で認定されているツール

プライスターは下記画像のようにAmazon公式サイトに紹介されています。

顧客満足度最優先のAmazonに、公式で外部ツールが紹介されているなんて凄いことです。
セラーセントラルのログインページにプライスターのバナーが設置されている事もありました。

Amazonセラーカンファレンスに出展側として招待もされています。
これを見るだけで信頼性のあるサービスだということが分かります。

プライスターの販売者である株式会社カプセルZとは

私がネットビジネスに本格的に参入したのは2011年ですが、
すでにその時点で株式会社カプセルZは有名な企業でした。
何を隠そう私は、2011年7月にカプセルZの求人に応募した過去があります(笑)
(書類審査を無事通過し、面接で好感触を得たつもりでしたが撃沈しました…)

その時から有名な企業だったのにも関わらず、
プロダクトローンチが乱立した頃も一切カプセルZはそれを行なっておらず
目の前の売上げを捨てながら、自社サービスの向上と自社集客メインで運営しています。

非常に独創的な企業で、他では見ないようなサービスやイベントを開催しています。
インターネットビジネスではありがちな、
羽振りのいい写真をSNSなどで拡散させるような企業とは全く毛色の違った企業です。

そんな株式会社カプセルZですが、プライスターに対しての愛情はかなりのものです。
なぜ宮迫にそんなことが分かるんだ?と思うかもしれませんが、
私は社長とはよくお話させてもらう機会があるのですが、
よくプライスターの話になります。
新規顧客の獲得よりも既存ユーザーを非常に大事にしていて、
常に二手三手先を考えています。それがこの結果に繋がっているんでしょうね。
個人的にとても好感が持てて、応援したくなる企業です。

プライスターのサポート体制は?

サポート体制は万全だと思います。
私も今までに何度も問い合わせをしたことがありますが、とても丁寧に対応してくれます。
メールサポートだけでなく、電話サポートもあり
サポートスタッフが常駐しているので、対応も早いです。
インターネットビジネス業界で、これだけサポートを徹底しているサービスも
なかなか珍しいのではないかと思います。
逆にインターネットビジネス業界でくくっていいのかどうかですね。

プライスターは進化を続けている

私がプライスターの利用を開始したのは2013年7月です。
その時のプライスターと今のプライスターを比較すると相当な進化を遂げています。
例えるなら、ファミコンからWiiUになったって感じですね(笑)
SWITCHまで進化する伸びしろありです。

出品管理については、当初から商品画像が表示されていて非常に使いやすかったです。
Amazonのセラーセントラルでも現在は表示されるようになっており、
Amazonがプライスターを参考にしている(パクってる)んじゃないかと思うくらいです(笑)

進化しているのはブラウザ上のサービスだけでなく、
今ではiPhoneアプリが登場してiPhoneでJANやインストアコードをスキャンできるようになっています。
それ以外にも、在庫買取サービス、FBA納品代行サービスもはじまっています。
それでいて、月額料金はスタート時の5,800円から4,800円へ値下がりしています。

細かな仕様変更や改善は頻繁に行われています。
機能追加があれば、会員にメールで通知が来るのですが今まで何度あったことか。
おそらく今後も更なる進化を遂げていくと思います。

まとめ

簡単にではありますが、プライスターについて解説させていただきました。
ここでもう一度おさらいしますね。

・プライスターはAmazon販売のサポートツール
・Amazon販売の管理が圧倒的に効率化される
・利用することで、様々な要素から売上UPが見込める
・30SKU以上の在庫があれば導入するべき
・次々に新機能が追加されていく
・サポート体制抜群で運営会社も信頼できる
・月額4,800円 最大60日間無料期間付き

私の独断と偏見ですが、上記の通りです。
私が最初にプライスターを使い始めた頃は、まだ私の会社の従業員は0でした。
それまでは価格改定も売上管理も自分一人でカチカチやっていたので
導入してそれが一気に楽になったのを覚えています。
今では従業員が何人もいますが、
人が動くよりもプライスターが動いた方が効率がいいので
従業員にプライスターを利用してもらっています。
個人でも組織でもAmazon販売において欠かせないサービスです。

プライスターの購入特典

ここまでの説明を見てプライスターを利用してみたくなったという方は、
私が用意した特典も同時にお受け取り下さい。

当ブログ限定の宮迫特別特典

メルポート7日間無料期間プレゼント
私の会社が販売を行っているメルカリツールのメルポート7日間無料利用権利をお付けします。

無料期間中の解約でも料金は発生しませんので、ぜひ使ってみて下さい。
メルポートを確認

立体的せどり思考法 動画マニュアル
店舗せどりでの商品の仕入れ方について解説した動画マニュアルです。
店舗の値付け方法、それを利用した仕入れ方法。
仕入の幅を広げるジャンル拡大方法など。

中国輸入動画マニュアル
中国輸入でのリサーチから仕入れまでの流れから
その販売方法までを動画で解説した動画マニュアルです。

転売貿易革命PDFマニュアルプレゼント
15,000円で販売されたPDF423ページの輸出入マニュアルです。

最大60日間無料期間付きで申込む

プライスターは最大60日間の無料期間がついています。
無料期間中にキャンセルをしても料金は発生しません。

下記のバナーから無料期間と特典付きでお申込みください。

プライスター

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

Youtube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP