PRICE CHECK とは

PRICE CHECK とは、Amazon商品の価格や ランキングの変動を

調べることができるサイトです。

 

考え方は、Amashowの説明記事を参考にしていただければと思います。

 

それでは、 画像を見ながら、PRICE CHECKのグラフの見方について

説明していこうと思います。

 

まずは、 PRICE CHECKのサイトを開いてみましょう。

 

PRICE CHECK はこちらです!

 

PRICE CHECK top

 

上記画像のようなページが表示されると思います。

調べたい商品名やJANコード、ASINコードを検索窓に入力するか、

カテゴリーから調べていくか、状況に応じて利用してみてください。

 

PRICE CHECK side

 

それでは、PRICE CHECKのグラフをひとつひとつ見ていきます。

 

今回は、検索窓に「嵐」と入力して検索した商品の中から、

下記DVDを選択しました。

 

PRICECHECK G1

 

始めに、ランキング変動グラフを見てみましょう。

 

PRICECHECK G2

 

このグラフから3ヶ月間にどのようなランキングの変動があったかを読み取ります。

 

上記赤枠がランキングが最も良かった日、黄色枠が低かった日になります。

 

現在売れやすい状態なのかどうか、

ランキングが落ちている、あるいは上がっている理由は何かあるのかなど、

考えながら読み取ってうまく活用してみて下さい。

 

次に新品価格変動グラフです。

 

PRICECHECK G3

 

このグラフからは、3ヶ月間の新品最安値の価格変動と、

出品者数の変動を読み取ることができます。

 

細長い棒グラフが出品者数を表しています。

 

上記、赤枠が3ヶ月の中でも特に価格が高く、

黄色枠は価格が下がっていることがわかります。

 

3ヶ月間の中でも1200円前後の価格差があります。

価格の変動が少ない商品もありますが、

この商品のように価格の変動が激しい商品もあります。

 

仕入や出品の際にも、現在の価格だけではなく

過去の変動も見ることで、せどりビジネスでの

利益をしっかりと上げていけるよう経験をつんでいきましょう。

 

次のグラフが、中古価格変動グラフです。

 

PRICECHECK  G4

 

赤枠が、価格が特に上がっている日、

黄色枠が価格が特に下がっている日になります。

 

中古最安値も価格の変動が激しいことが読み取れます。

 

中古商品は、コンディションによっても価格が変わってきますが、

最安値の価格の変動からも全体をつかむことができますので、

中古商品を扱う際には、上記グラフも参考にしてみてください。

 

次は出品方法(商品登録)についてです。こちらからどうぞ!

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

Youtube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP