
メルカリで出品した商品が検索できない!
メルカリへ商品を出品したのに、その商品が検索できない!
検索ワードに誤りは無いはずなのに・・・
実は、この現象はメルカリの仕様によるものなんです。
商品が検索できないメルカリの仕様とは
商品を出品したにもかかわらず、商品が検索にかからない状態・・・
もしかして出品ができていないのではと不安になると思います。
これは現在のメルカリの商品表示システムの仕様によるもので、実際には出品できている状態です。
現在のメルカリの仕様は、
ある条件に当てはまる商品は出品しても検索に出てこないうえ、上位表示もされないといったものです。
この条件に当てはまってしまうと、いくら出品しても他のユーザーに検索されず、上位表示もされないため
いいねやコメントもつかず、商品が売れにくい状態になってしまいます。
商品が検索されない状態になる条件とは
出品した商品が上位表示されない、検索できない、
これらはアカウントに一種の利用規制がかかっていることが原因です。
そして、この利用規制がかかる条件としてはアカウントの出品方法が影響している可能性が高いと考えられています。
「可能性が高い」と断言できない理由は、規制をかける基準をメルカリ側が公表していないためです。
新規アカウントを利用して出品を行うと、最初の商品は当然上位表示され、検索にもかかる状態です。
しかしこのアカウントを継続して使っていると、ある日を境に商品が上位表示もされず、
検索にもかからない状態になります。
検証の結果、出品数や出品間隔、出品する商品、アカウントの評価数などによって
この現象が発生する時期が変わるため、それらの条件がこの規制に関係していると考えられます。
出品された商品情報をもとにメルカリ側がアカウントをチェックしており、
一定の基準をこえたアカウントはこの規制の対象となってしまうと考えられます。
商品が検索できなくなってしまったら
現在、出品した商品が上位表示されない場合はこの規制に引っかかってしまっている状態です。
試しに商品を出品した直後に、タイムライン上で商品をチェックしたり商品名を検索してみて下さい。
アカウントの状態が正常であれば、出品した商品が確認できます。
出品直後なのに上位表示されていない、検索してもヒットしない場合は
アカウントが規制されていると考えていいと思います。
アカウントが規制されてしまった場合、しばらく使用しないことで回復します。
出品を続けてしまうといつまでも出品した商品を検索できず、上位表示もされないアカウントのままになってしまいます。
2017年4月上旬ごろからアカウントによっては、使用せずに寝かせても上位表示が復活しない仕様になっています。
これはアカウントを開設した時の条件によるものと思われます。
いくら慎重に出品をしても、いくら長期間寝かせてもアカウントによっては復活しません。
商品が検索できない問題への対策
商品が検索できない・上位表示されない状態になってしまったアカウントは、
そのまま出品し続けても状況は変わりません。
時間経過により、また検索にかかったり上位表示されることが確認できていますので、
2週間~1か月などを目途に、出品を行わなければ復活が期待できます。
その間にメルカリの販売ができなくなった場合は、
家族やビジネスパートナーのアカウントで販売するなどで対処するのも一つの手段です。
商品が検索できない問題に関しては、メルカリの仕様上回避が難しいです。
現実的な対応策としては、一つのアカウントにこだわらず、
先ほどの説明のように他のアカウントを準備してローテーションのように出品を行えば、
常に商品がメルカリユーザーの目に触れるような環境を作ることができます。
商品が検索できなくなってしまったアカウントの入れ替え方
アカウントの入れ替え方について、WEB版とスマホアプリをそれぞれ紹介します。
その前に、入れ替えに必要なアカウントを予め準備してください。
メルカリアカウントは1つの電話番号で1つのアカウントしか作成できません。
複数のアカウントを用意する場合は、家族などの協力が必要になってきます。
メルカリWEB版でのアカウント入れ替え
メルカリWEB版でのアカウント入れ替えは簡単に行えます。
手順はアカウントからログアウトし、新規のアカウントでログインするだけです。

メルカリWEB版のマイページ
ログアウトはマイページから行います。

ログアウトボタンの場所
「設定」の項目の中にログアウトがあります。

ログアウトボタン
ログアウトボタンをクリックすればアカウントの解除が完了します。
ログインはトップページから行います。

ログインボタン
使用するアカウントのログインIDとPASSを入力します。

ログインIDとPASSの入力
チェックボックスをクリックしてログインを行います。
初回のログインの場合はここで「人の手によるログイン」を確認するためのテストが行われます。
何枚かの画像の中から指定された内容の画像を選択するといったものです。
ログインに成功すれば、アカウントの入れ替え完了となります。
アプリ版でのアカウント入れ替え
メルカリアプリでアカウントを入れ替える方法を紹介します。
メルカリWEB版と異なり、アプリにはログオフ機能がありません。
メルカリの原則として、一つの端末で保有できるメルカリアカウントは1つだけとされているためだと思われます。
ログオフ機能がないからアカウントの入れ替えができないのかというと、そうではありません。
スマホからメルカリアプリをアンインストールし、再インストールすることで別のアカウントでログインすることができます。
メルカリアプリで利用するアカウントを切り替えるときは、面倒ですが都度アンインストールと再インストールが必要になります。
アカウント同士の紐づきについて
アカウントを入れ替える場合、同一のPCやスマホ端末で複数のアカウントにログインすることになります。
そうなると、アカウント同士が紐づけられてしまい、ペナルティを受ける可能性が少なからずあります。
ですが、実際にこれまでアカウントを運用してきた経験上、
これが原因でアカウント停止となる前例はほとんどありません。
メルカリはスマホアプリですので、wifiを利用する人が大勢います。
IPで紐付けを行なっていけば一斉に大量のアカウントが停止になってしまいます。
アカウントの紐付けにそこまで気にする必要はないかと思いますが、
紐づけられる可能性が0%では無い事は予め認識しておきましょう。
悪質な規約違反など、メルカリで派手な動きをすれば関連性のあるアカウントはマークされると思います。
アカウント入れ替えが簡単なツールを利用する
メルカリで出品した商品が検索できない問題に関しては、アカウントを入れ替えて運用していく手段があります。
その時、アプリやWEB版ですと入れ替え作業に手間がかかります。
そんな時は、アカウントの入れ替えが簡単なメルカリ出品ツールを使用することで、
アカウント入れ替え作業や自動再出品が行われ、大幅に手間を削減することができます。
メルポートの場合、アカウントの入れ替え作業がとても簡単です。
メルポートに認証させたアカウントの削除はワンクリックで行え、
別のアカウントの認証もIDとPASSを入力するだけです。
更に、認証解除前に出品データをダウンロードして別のアカウントに一括登録することができます。
この商品データには在庫情報や仕入れ価格が反映されているので、最新の商品情報を簡単に引き継ぐことができます。
この認証作業は各ユーザー何度でも利用可能です。
極端な話ですが、1ヶ月で毎日30回アカウントを入れ替えても追加料金は発生しません。
アカウントが規制を受ける対策として、
メルポートから出品する商品数の上限数を設定できるので、規制対策にも有効です。