検索機能を活用してメルカリの売れ筋商品をリサーチする方法

今回はメルカリで売れやすい商品を探すことができるリサーチ方法を紹介します。

メルカリのユーザー層はヤフオクやAmazonと多少異なり、メルカリの売れ筋商品にも特徴があるとされています。
メルカリのユーザーに人気のある商品がどういったものかをリサーチした上で、仕入れと販売を行うことでメルカリを販路として存分に活かすことができます。

メルカリでは売れ筋商品のランキングなどが公表されていませんので、今回紹介する方法を活用して、どんな商品が売れやすいのかをリサーチしてみて下さい。

人気商品の調べ方

メルカリのリサーチを行う前に、まずは一般的に人気のある商品の調査方法を紹介します。

各種モールのランキングを参考にする

大手の通販サイトやモールには商品ジャンルごとにランキングが設けられています。
(Amazonランキング、Yahoo!ランキング、楽天ランキング、etc.)

これらのランキング上位に来ている商品は、需要の高い商品と考えることができリサーチの参考になります。
新着ランキング、売れ筋ランキングなどに種類が分かれているので必要に応じて参考とするものを使い分けることができます。

トレンド・ニュースに関連する商品

ファッションや雑貨など、流行している商品は需要が高く、売れやすくなる傾向があります。
SNSや雑誌、TVなどの情報が参考になります。

シーズン・イベントに関連する商品

夏であればアウトドア関連、冬であれば防寒関連の商品など、シーズン物で売れ筋となる商品があります。
ハロウィンやクリスマスなどのイベント関連の商品も需要が高くなります。

そのほか

ドン・キホーテなどの店舗へ行き、目立つ位置で陳列されている商品をチェックします。
そのお店で売れ筋となっている商品を確認することができます。
リアル店舗での販売価格なども同時に確認ができます。

また、Googleでの検索ボリュームも調査できるキーワードプランナーを使用すると、商品名やジャンルなどの検索ボリュームから需要の高さを想定することができます。

メルカリで売れやすい商品をリサーチする

続いてメルカリで売れやすい商品をリサーチします。
メルカリの購買データを参考としますので、最初は操作がしやすいメルカリのWEB版を利用します。
販売中・販売終了した商品のデータからいくつかの条件を設定し、検索することでメルカリで売れ筋の商品を見つけることができます。

SOLD OUT商品をチェックする事が基本

メルカリには販売終了した商品が残っており、これを検索することができます。

商品検索するときに、販売状況の中の「売り切れ」にチェックを入れると販売終了した商品だけが検索されるようになります。
この方法でメルカリで売れた実績のある商品を確認することができます。

メルカリで実際に売れている商品の価格や状態などを確認できるので、これらのSOLD OUT商品の情報は売れやすい商品を調べるうえで重要となります。

「新品未使用」状態の商品の持つ意味

これは、中国輸入商品の販売や無在庫販売をする場合に有効なテクニックです。
メルカリの販売者には、不用品を売る一般のユーザーやビジネス目的でメルカリに出品しているユーザーなどいろいろな種類の人がいます。

中国輸入商品を販売する予定、または無在庫販売を行う前提では、
不用品の出品や中古商品を参考にしてしまうと仕入れ・商品確保が難しく再現性が低くなるためデータとして活かすことができません。
そこで、検索時に商品の状態を「新品、未使用」と選択します。

新品未使用の状態に限定すると、参考になりにくい不用品の出品や中古商品の大部分を検索結果から除外することができます。
こうすることで中国輸入商品や無在庫販売をしているユーザーの出品をチェックしやすくなり、参考となるデータを集めやすくなるのでリサーチの効率が上がります。

商品画像の傾向からリサーチの対象となる商品を判別する

使用されている商品画像を見て、参考となる商品かどうかをある程度判断することができます。

白抜きされた画像本格的な加工がなされている画像を使っている商品は、その他のモールの画像を転用している可能性があります。
そういった商品は中国輸入や無在庫販売によるものである可能性も高く、参考になる可能性が高いです。

逆に、参考とならない不用品販売などの商品に使われる画像の特徴としては、
商品が床に置かれているなど、ユーザー自身により撮影されたと想定されるものが当てはまります。

商品を具体的に検索して販売ボリュームを確認する

ここまでは中国輸入商品・無在庫販売系商品を効率よく検索するためのテクニックです。

これを利用して、抽出された商品群の中から、商品の売れやすさを実際に確認していきましょう。

まずは気になる商品の具体的な商品名やキーワードで検索し、その商品がメルカリで実際に売れているのかを確認します。
効率性を考慮して、この作業はPCを使ってメルカリWEB版から行うことをお勧めします。

売れやすい商品であれば、商品数が多く検索されますし、人気のない商品であれば数件しか検索がされないと考えられます。
まずはこの方法で商品の販売数のボリュームの大小をリサーチします。

その結果、ある程度のボリュームがある商品に関してはPC版ではなくメルカリアプリから再度検索を行いましょう。

メルカリアプリを利用して商品の売れやすさをリサーチする

メルカリアプリではメルカリWEB版と異なり、商品の販売日時を確認することができます。
この特徴を利用して、商品の売れやすさを確認しましょう

メルカリアプリで具体的なキーワードを使って検索します。
条件に「新品、未使用」「売り切れ」を設定します。

このとき、売れたのが最近の商品ほど上位に表示されています。
この順番から、その商品が一定数売れるのに要した期間をチェックすることができます。

例えば、その商品が10個売れるのにどのくらいの期間がかかっているのかは、上から数えて10品目の商品の販売日時を確認すれば分かります。

1番目に表示されている商品と、10番目に表示されている商品の出品日時を比べてみます。

この場合だと、1番目の商品が2時間前、10番目の商品が22時間前となっています。
20時間で10個が売れた商品と考えることができます。

このように、日時の差が24時間以内のものであれば1日に10個以上売れる商品と考えられます。
逆にひと月前などの日時であれば、10個売るために一ヵ月以上かかる商品と想定することができます。

この手順で、商品のメルカリ上での需要の高さを計ることができます。

ピックアップしたキーワードはリスト化しておく

これまでの方法でピックアップした商品はリスト化しておくことをお勧めします。

どの商品が売れるかが分かったらリストを作っておき、それを確認しながら実際に仕入れを行うと効率が良いのでおすすめです。

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

Youtube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP