最低賃金の値上げです

かなり秋感が出てきましたね~

 

秋といえば、食欲の秋なので

食べ過ぎからの体重増加には

気をつけましょう(笑)

 

更に秋感の強まってくる10月ですが、

その10月から全国的に最低賃金が上がります。

 

昨年上がったばかりなのに、

また上がるのかって感じです。

 

あの「時給を上げろ!」と

デモをしていた連中に

のせられたのでしょうか?(笑)

 

これが来月以降の最低賃金です。

 

東京で時給958円

神奈川で時給956円

 

全国的にはこんな感じ

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172722.html

 

高過ぎませんか??

 

私は雇用する立場だからなんでしょうか…

私の高校時代の時給が

恐ろしく安かったからでしょうか…
(680円)

 

高過ぎてビックリですよ。

 

こんな事したら、

会社としては機械やツールを積極的に導入したり

他社に外注したりしていくので

最終的に雇用が減って時給が低いどころか

職を失っていくような気がします。

 

私の会社では、

ここ1年では会社の人数を増やす予定は

全くありません。

 

ツールや外注で業務をこなしていきます。

人を育てた方が会社としての

成長がありますが、

私の会社の現段階としては

そのようにしていきます。

今の従業員に満足しているというのもあります。

 

 

優秀な人が入ってくれるなら

大歓迎なんですが(笑)

 

 

最低賃金の話に戻りますが、

そもそも最低賃金って

必要ないと思うんですよね。

 

安い職場が嫌なら

働かなければいいだけじゃないですか。

 

なんでわざわざ

最低ラインを決めるのか分かりません。

 

時給を高くして求人を出せば

それだけいい人材が集まりやすいですし、

時給が低ければ、

いい人材が集まりにくくなります。

 

それは各会社の駆け引きですし、

時給が低くても職種によっては

「ここで働きたい!」

「ここで修行してみたい!」

って意欲のある人は

たくさんいますからね。

 

『最低賃金』という響きの悪い

ネガティブなキーワードがあるおかげで、

「俺は最低賃金ギリギリで働いてるよ~」

みたいな発言をするんですよ。

 

そんなセリフを聞いた日には、

頑固で堅物な社長だったら、

「うるせー!だったらうちで働くな!」

と怒鳴り散らしてスリッパとスポーツ新聞を

確実に投げつけてきますよ。

ちなみにその社長の服装は

白のタンクトップにベージュのチノパンです。

 

最低賃金を設定するのに

反対派の宮迫でした。

 

あなたも

求人募集やアルバイト雇用する際には

ご注意下さい。

 

それでは、また!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

YouTube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP