ゆうメールでどこまで行けるのか

稀勢の里見ましたか!?

あのケガが感動を引き立てましたよね~

相撲界が盛り上がってくれて

なんだか嬉しいです。

私が子供の頃は若貴ブームで

相撲大好き人間でした。

力士の出身地や部屋なんかも

覚えていました(笑)

若貴ほどじゃなくても

稀勢の里ブーム来そうですね!

ってか来てますね!!

今日はそんな稀勢の里も

利用しているであろう(笑)

ゆうメールについてお話していきます。

物販をしていて

自社発送をしている人は、

ゆうメールを利用している

もしくは利用してことのある人は

多いかと思います。

送料は安いし、

他社に比べて特約の契約を

結びやすいので。

私の会社でも契約させてもらってます。

そんなゆうメールですが、

6月から一般料金の値上げが

確定しています。

動き的にはそれだけではなく、

特約を結んでいる人にも

料金改定やサービスの利用方法に対して

見直しをしたりしています。

私の会社にも配送方法の見直しで

営業担当の方が来ました。

(もう2か月くらい前ですが)

日本郵便的には

あまりゆうメールは

使って欲しくないんだと思います。

なんたって稼げませんからね。

あのサービスだと。

例えば、

特約で1通80円の契約をしていれば、

10個発送して売上800円です。

仮に配達のバイト君の時給が

900円だったら利益出ると思いますか?

1時間で最低12個配達を完了させないと

計算上赤字ですからね。

ポストに入らないものは

手渡しになっちゃうし、

手渡しできなければ再配達だし。。

けっこう厳しいと思います。

これって配達だけの話ですが、

更に集荷や仕分けのコストを考えると

ゆうメールを扱えば扱うほど

日本郵便が損してるんじゃないかと

思えるレベルです。

実際の所は分かりませんよ?

利益出まくってるかもしれませんし。
(その可能性は低いですが)

同じ配達するなら、

スピードや補償の差があるとはいえ

ゆうパックを使ってもらった方が

いいに決まってますよね。

料金に差がありすぎます。

私も実際に、

自社からの発送を減らして

日本郵便の倉庫サービスを利用するように

現在進行形で営業を受けています。

現在、見積り中で

それを見てからの判断になります。

サービス内容はいいんですが、

おそらく料金的に

高くなるんじゃないかと思います。

クロネコヤマトでは数年前に

メール便が廃止になりましたが、

ゆうメール廃止までは行かないと思いますが

この先の雲行きが怪しいので

使い勝手が悪くなってくれば

別サービスに切り替えていかないと

いけませんね。

今でも追跡や補償がないのは

使い勝手が悪いといえば悪いので、

徐々に切り替えていこうかと思います。

とは言っても

現状では総合的に一番なので

使うは使います。

悩ましい所ですね(笑)

ここでの選択が

今後を左右してきますので、

いいサービスと出会えるように

探す&交渉していこうと思います。

それでは、また!

PS

先日は都内某所で

学ビジネスというものに参加してきました。

遊び心溢れるイベントで

そのイベント自体の全てに学びがありました。

こんなことが出来る会社になりたいッス~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

YouTube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP