新元号が発表されましたね。
昭和生まれの私からしたらこの先、
昭和生まれというのがオッサンの代名詞になりそうで
早くもそれに怯えています(笑)
そんな私ですが、
BtoBのキャッシュポイントを作るべく
地道に動いています。
今日も都内の某大手問屋へ商談に行ってきました。
あまり手応えなかったです(笑)
今後どう転ぶかまだ分からないので
期待せずに待っておきます。
先日は大手カタログ通販2社に
うちの商品が掲載されることが決まりました。
どれだけ売れるかはまだ分かりませんが、
バイヤーさんに気に入って貰えて
そこまで辿り着けたのは嬉しいです。
驚いたのは今でもカタログ通販が
売れていることです。しかもかなり。
普段Amazonなどを利用している
私たちからしたらイメージ湧きませんが、
カタログ1ページに商品が掲載されたら
1000個、2000個と売れてしまう世界なんです。
なんか以外ですよね。
もちろんそれ以上、それ以下の商品も
多々あるようですが、
売れ続けているのは間違いないです。
今後うちの商品も継続的に
カタログ通販の売上を確保できるように
その企業と良好な関係を築いていこうと思います。
まだまだアナログな媒体でも
非常に強力ということを何となく
知ることができましたが、
メーカー、問屋とのやりとりも
未だにアナログだなと痛感しています。
チャットやメールが連絡手段の主流だと思うのですが、
電話やFAXを結構使います。
直接会って商談したりするのは分かります。
それこそアナログな方法ですが、
やっぱ顔を合わせたり商品に触れると違うので。
でも電話やFAXってかなり非効率ですよね。
電話で話した方が説明が楽な内容もありますが、
相手をキャッチできない可能性もあるし
キャッチしても突然相手の時間を奪いますし。
ホリエモンは電話をかけてくる奴と
仕事をするなと言ってますからね。
ま、私はそこまで極端な人間ではないですが
なるべく電話はしないようにしています。
でも最近はおかげで電話しまくってるな…
電話はまだ分かるとして、
FAXはめちゃくちゃ非効率ですよね。
紙にする意味がないですよね。
紙のコストもかかるし、保管が面倒だし、
PDFで保管が絶対にいいです。
ちょっと古いタイプの税理士が担当していて、
紙ベースにしてくれとかなんですかね。
そんな訳ないよな…
悪しき伝統なんでしょう(笑)
これからも電話・FAXを頑張っていこうと思います…
カタログ通販以外にも
現在いい話ができている所もあるので
早く実現できるように行動していきます。
それでは、また!
この記事へのコメントはありません。