なんで営業に行ったのか

雨上がり決死隊の宮迫も

神奈川県にお住いの宮迫も

現在奮闘中でございます。

お互い半年後、一年後どうなっているんでしょう…

いい結果になっているように

日々頑張ります!


そんな奮闘中の神奈川県にお住いの宮迫ですが、

前回、3社と商談してきた話をしました。

ただ、行く前の時点で

それほど気合いを入れて臨まなかった

という

話をしました。

じゃ、何のために行ってきたのかを

今日はお話します。

理由は3つあります。

まず1つ目。

それは『場慣れするため』です。


私は卸販売の事業に取り組み始めてから

まだ日が浅いです。

ですので、いろんな会社との商談の場を

経験しておきたいという狙いがありました。


今でも覚えていますが、

最初に訪問した会社は何を喋ったらいいか

よく分からず

「こいつ大丈夫か?」

ってイメージを持たれたかもしれません。


業界特有の専門用語もたくさんあるので、

なるべくたくさんの人に揉まれながら

商談の場慣れをしたいと自分で判断したからです。

2つ目は、


何が起こるか分からない』

からです。


これは卸販売に限った話ではありませんが、

思わぬところで話が盛り上がり

当初の目的とは違った成果を得ることがあるからです。


私も今までに何度かありました。

「物販をちょっと教えて欲しい」という人と

会って話をしていたら、

おもしろい仕入れ先を逆に紹介してもらったり、

物流系の仕事をしている人と話をしていたら

ツールを作れますよと言われて

ツールを作ってもらったりとか。


もちろん当初の目的を果たせる可能性もあるし、

商談の場に行かない限りは何も生まれません。


3つ目は『情報収集』のためです。

これは何かと言うと、

自社の事を喋るのではなく

相手先の情報を聞き出すという事です。


実際にその日は

3社ともいろいろとお話をさせていただき

たくさんの情報収集をすることができました。


ネットで調べても出てこないような情報なので

非常に価値のある話を聞くことができます。


露骨に聞きまくるのも

なんか怪しい奴になっちゃうので、

そこは上手く空気を読みながら

聞いていく必要があります。


相手をヨイショするのも

テクニックの1つですね(笑)


気持ちよくなって

めちゃくちゃ喋りだす人もいます。


中国のTV通販をしている担当の人は、

そんな感じでめちゃくちゃ話してくれました。


私もそれで勉強になったので

サンプル品を1つ差し上げてきました(笑)


情報というのは非常に価値があるので、

常に情報は収集し続けるのがいいです。

以上の3つです。


これを考えると

全然行く価値があると思いませんか?


これがまた自分のステージが

2個も3個も上がってくると

考え方も変わってくると思いますが、

今はこの考えです。

これから取り組んでみるって人は

参考にしてみてください!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Profile


名前:宮迫 宏 
1985年生まれ 鹿児島出身 神奈川県在住
起業に失敗したのをきっかけに、2011年よりインターネットビジネスを開始。2013年1月に法人化をし、それ以降物販をメインとした事業を展開しています。 2015年には物販のみで月商3000万円を達成しています。物販以外にはスクール運営やツール開発なども行っています。

詳しいプロフィールはこちら

YouTube

LINE@ お気軽に追加して下さい

友だち追加数
LINEで「@miyasako」 で検索

応援お願いします

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP